学校の選定の前に自分の優先順位
- 2014.10.03
- 無料メール講座 やりたいこと・専攻探し、学校探し
- カナダ, メール講座, 学校選定

こんにちは。藤本です。
学校選定の話をするときは、その前に自分の優先順位を決めましょうね、という話をしています。
カナダの大学というのは一応ランキングはありますが、ほぼすべてが公立校ということもあってアメリカほど良い学校と底辺校のレベルが明確に分かれているわけではありません。
従って、偏差の高い学校にさえ行けばいいというのとは少し事情が異なります。
確かに歴史の長い名門校はありますが、それもここが1番、ここが2番と明確な序列があるわけではないので、やはりランキングとか偏差値だけではなく、その大学に行って何を学ぶのかといった要素も含めて大学を選ぶという意識が必要になります。
こういった要素を含めて総合的に評価し選んでいくことになります。
このとき自分の優先度が決まっていないと学校を絞ることができません。
大学に行くというのは無目的にただみんなが行くから行くというところではなくて、自分の中で何をしに行くのか目的を持って行く場所です。
このとき、少し厳しい言い方をすると、ただ英語を使えるようになりたいとか、海外を見たいというのだけでは弱いです。
その目的であれば語学留学とか旅行とかでも充分なわけで、わざわざ大学である必要はないからです。
高校で進学校にいると、先生も友達も当たり前のように大学に行くことを前提にしてしまっているので、改めて大学に行く意義ってものは考えないのかもしれません。
でも、本来はわざわざ大学に行くというのは、何かを得る、何かを経験することが目的であるはずです。
この目的があってこそ、優先度が決まり、行くべき学校が決まるというものです。
しっかり自分で考えて納得できる進学先を選んで下さい。
最後までありがとうございました。
-
前の記事
留学先で友達を作るには 2014.10.01
-
次の記事
TOEFLがいいのかIELTSがいいのか 2014.10.06