カナダプロフェッショナルスクールのランキング
- 2014.01.20
- ブリティシュコロンビア大学 サイモンフレーザー大学 ビクトリア大学 アルバータ大学 カルガリー大学 カナダの大学 サスカチュワン大学 マニトバ大学 マクマスター大学 オタワ大学 クイーンズ大学 トロント大学 ウェスタン大学 ウィンザー大学 ヨーク大学 コンコルディア大学 ラバル大学 マギル大学 モントリオール大学 モンクトン大学 ケベック大学 シェルブルック大学 ニューブランズウィック大学 ダルハウジー大学
- カナダ, ランキング, プロフェッショナルスクール

こんにちは。
留学コンサルタントの藤本政信です。
今回はプロフェッショナルスクール(ビジネススクール、ロースクール)のランキングについて見ていきたいと思います。
ビジネススクールランキング
ビジネススクールの世界ランキングとして最も有名なのはFinancial Timesのランキングです。
もう一つは世界大学ランキングでも紹介したQSのランキングです。
QS Global Full Time MBA Rankings by Region
評価基準
Financial Timesのランキング評価基準ですが、こんな感じです。
区分 | 割合 |
卒業生の給与水準 | 20% |
卒業後の給与上昇率 | 20% |
費用対効果 | 3% |
卒業後の地位の変化 | 3% |
目標達成度 | 3% |
就職サポートの影響 | 2% |
卒業後の就職率 | 2% |
卒業生の推薦 | 2% |
女性教員比率 | 2% |
女性学生比率 | 2% |
女性管理職比率 | 1% |
他国籍教員比率 | 4% |
他国籍学生比率 | 4% |
他国籍管理職比率 | 2% |
他国への就職 | 6% |
他国での交換留学・リサーチ・スタディツアー・インターンシップの経験 | 3% |
卒業までに必要とされる言語数 | 1% |
博士号を持っている教員比率 | 5% |
卒業生でトップ50MBAの教員になった数 | 5% |
教員による論文数 | 10% |
個人的には、ビジネススクールの評価の4割が卒業生の給与関連で決まるというのと、教員や学生の比率など学校側が意図すれば変えられる指標が使われているというところで、ちょっとピンとこないですが、一番使われるランクなので1つはこちらを紹介します。
もう一つのQSランキングですが、こちらは企業採用担当者へのアンケートで採用したい学校に投票をするというシンプルなランキングです。
こちらも採用担当者の中にある学校に対するイメージで左右されるという部分はありますが、案外、世間一般の評価に近いものがあるように思います。
ヨーク大学(Schulich School of Business)、ウェスタン大学(Ivey Business School)が総合ランキングに比べて上位に入っていて力を入れていることが分かります。
ランキング
2つの評価基準によるランキングです。
表頭の略字は以下の通りです。
FT:FT Global MBA Ranking 2013
QS(北米):QS Global Full Time MBA Rankings (North America)
大学名 | FT | QS(北米) |
---|---|---|
University of Toronto (U of T) (トロント大学) | 46 | 8 |
York University (ヨーク大学) | 52 | 13 |
The University of British Columbia (UBC) (ブリティッシュコロンビア大学) | 57 | 19 |
McGill University (マギル大学) | 76 | 15 |
Western University (ウェスタン大学) | 78 | 14 |
University of Alberta (U of A) (アルバータ大学) | 100 | 22 |
École des Hautes Études Commerciales de Montréal (HEC Montréal) (モントリオール商科大学) | - | 16 |
Queen’s University (クイーンズ大学) | - | 18 |
Concordia University (コンコルディア大学) | - | 44 |
University of Saskatchewan (U of S) (サスカチュワン大学) | - | 45 |
University of Calgary (U of C) (カルガリー大学) | - | 46 |
University of Victoria (UVic) (ビクトリア大学) | - | 49 |
Simon Fraser University (SFU) (サイモンフレーザー大学) | - | 57 |
University of Ottawa (オタワ大学) | - | 63 |
McMaster University (マクマスター大学) | - | 81 |
FTのランキングはカナダでカバーされている大学が少ないので、カナダの大学を考える場合少し参考になりにくいです。
世界的な位置づけで見ると、評価基準から見ても経済規模の小さなカナダはやや不利な気もしなくもありません。
QSのランキングはカバーされている学校も多く、参考になると思います。
こちらは逆にカナダの大学が一般よりは高く評価されすぎている気もしますが、カナダ国内での順位を見るとそれなりに納得度合いが高い感じがします。
ロースクールランキング
カナダのロースクールランキングで信頼性あるものとしてはMaclean’sのランキングが挙げられます。
The 2013 Maclean’s Canadian Law School Rankings
ランキング評価基準
カナダはイギリス系のコモンローとフランス系のシビルローの2つの法体系で教えるロースクールがありますが、ランキングの評価基準は同じです。
区分 | 割合 | |
卒業生の質 | カナダ、NYのトップ法律事務所に採用された割合 | 20% |
その地域以外のトップ企業が雇用した割合 | 10% | |
卒業生の最高裁判所書記官数 | 10% | |
卒業後カナダロースクールでの教員数 | 10% | |
教員の質 | 論文引用数 | 50% |
ランキング
表頭の略字は以下の通りです。
M-Com:The 2013 Maclean’s Canadian Law School Rankings(Common Law School)
M-Civ:The 2013 Maclean’s Canadian Law School Rankings(Civil Law School)
大学名 | M-Com | M-Civ |
---|---|---|
University of Toronto (U of T) (トロント大学) | 1 | - |
York University (ヨーク大学) | 2 | - |
Queen’s University (クイーンズ大学) | 3 | - |
McGill University (マギル大学) | 3 | 1 |
The University of British Columbia (UBC) (ブリティッシュコロンビア大学) | 5 | - |
Dalhousie University (ダルハウジー大学) | 6 | - |
University of Victoria (UVic) (ビクトリア大学) | 7 | - |
University of Alberta (U of A) (アルバータ大学) | 8 | - |
Western University (ウェスタン大学) | 9 | - |
University of Ottawa (オタワ大学) | 10 | 3 |
University of Calgary (U of C) (カルガリー大学) | 11 | - |
University of Saskatchewan (U of S) (サスカチュワン大学) | 12 | - |
University of New Brunswick (UNB) (ニューブランズウィック大学) | 13 | - |
University of Windsor (UWindsor) (ウィンザー大学) | 14 | - |
University of Manitoba (マニトバ大学) | 15 | - |
Université de Moncton (UdeM) (モンクトン大学) | 16 | - |
Université de Montréal (UdeM) (モントリオール大学) | - | 2 |
Université Laval (UL) (ラバル大学) | - | 4 |
Université du Québec à Montréal (UQAM) (ケベック大学モントリオール校) | - | 5 |
Université de Sherbrooke (シェルブルック大学) | - | 5 |
オタワ大学は英仏2言語での授業提供している大学、マギル大学はフランス語圏にある英語系大学ということで、コモンローとシビルローの双方でランクインです。
プロフェッショナルスクールを目指す方の参考になれば幸いです。
最後までありがとうございました。
-
前の記事
カナダの大学の分野別ランキング 2014.01.17
-
次の記事
「どこ」よりも「何」、「過去」よりも「今後」が求められる英文履歴書 2014.01.21