家のリノベーション
- 2022.05.01
子供の学校地区で、生徒主導でウクライナへの募金活動が行われており、2ドルでヒマワリの種を買いました。 このひまわりを植えて、育ったらメジャーと一緒に写真を撮って送ると、コンテストに参加でき、最も背の高いヒマワリを育てた世帯が賞をもらえるそうです。 こういった行動力は、さすがにカナダで育った子供だなという気がします。 さてトロントもやっと春っぽい気候になってきました。 いろいろ先送りしていたことも、 […]
子供の学校地区で、生徒主導でウクライナへの募金活動が行われており、2ドルでヒマワリの種を買いました。 このひまわりを植えて、育ったらメジャーと一緒に写真を撮って送ると、コンテストに参加でき、最も背の高いヒマワリを育てた世帯が賞をもらえるそうです。 こういった行動力は、さすがにカナダで育った子供だなという気がします。 さてトロントもやっと春っぽい気候になってきました。 いろいろ先送りしていたことも、 […]
ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。 今年のトロントは4月になってもなかなか暖かくならず、肌寒い日が続いています。 新型コロナについてはもうだいぶ前に検査を受けられる人の条件がかなり狭められたので(高齢者施設に住んでいる人など)、症状が出ても検査を受けることができず、毎日陽性者の数の発表はされていますが全く何の指標にもなっていません。 学校で陽性者が […]
カナダのワクチン接種スピードはすごいです。12歳以上で1回目を打ち終わった人の割合は73%となり、世界でトップです。驚くことに若い世代の接種率も高く、トロントでは18歳から24歳の79%が少なくとも1回の接種を終えています。インド株を警戒し、今は2回目接種を大急ぎで進めています。 それにしても昨年末のワクチン接種スタートからいろいろなことがありました。方針変更のたびにトップドクターが […]
今のオンタリオ(人口1500万人弱)の状況は1日当たりの感染者数が約3,400人、ICUに入っている人が890人という状況です。相変わらず大変な事態で、多くのお店が閉まっており、子供の学校はオンライン授業になっていますが、今の波のピークは越えたとされています。 州政府は5月中にワクチン接種を一気に拡大したいとしていて、現時点で成人の4割が1回目のワクチン接種を終えたとのことです。 & […]
いまオンタリオ州は変異株の感染拡大がかなり深刻です。経済活動に厳しい制限がかけられていて、お店を開けていいのはエッセンシャルサービスのみ。小さいお店から不公平との不満の声があがるので、ウォルマートやコストコなどの大型店は生活必需品しか販売できません。幼稚園・学校は完全オンライン授業への移行が決まりました。 ワクチンの供給がまだまだ足りず、1年以上もこんなことを繰り返しているので、カナ […]
お隣アメリカに比べるとカナダのワクチン接種はなかなか予定通りに進まず、連邦政府も州政府も非難を浴びていましたが、それでも何とか進んでいます。 今は薬局で55歳以上の人がワクチン接種の対象となっています。巨大遊園地も接種会場となり、多くの場所で接種を休みなく行っています。 老人施設ではかなりの割合の方が接種を終え、感染、死亡ともに減っているようです。 ところ […]
カナダでは1年前のコロナショックを機に金利が急激に下がりました。 例えばTD BankのHigh Interest Savings Account(普通預金口座)の金利は、コロナショック前は1%だったのがいつのまにか0.1%に落ちていました(残高10,000ドル以上の場合)。 それでも日本よりは高いのでしょうが、それまで勝手に1%の金利がついていたものが0.1%になって […]
最近カナダ移住を検討されておられる方からご連絡を頂くことが増えてきました。私たちとしても、いま日本在住の方がどういったことを知りたいと思っておられるのか、とても関心がありますので、ぜひお気軽にご連絡ください。わかる範囲でお答えします。お問い合わせはこちら さて今回はCovid-19から外れて長女の英語学習歴についてご紹介します。 現在14歳の長女。今は学校以外に公文とオ […]
北半球ではCovid-19の新規感染者数が減少傾向で、オンタリオ州でも(データ集計上の混乱があるのですが)一応減っています。それにともない学校再開が決定し、今後の経済の再開について検討され始めています。 そんな中、カナダ政府が永住権を大量発行したというニュースがありました。 カナダの永住権の申請方法はいろいろあり、結構わかりにくいのですが、最もメジャーなのがエクスプレス […]
オンタリオ州では冬休み後、本来なら1月4日から学校が再開するはずでしたが、休暇後の感染拡大防止のため幼稚園から中学校まで全員が1週間(高校生は3週間)の予定でオンライン授業に移行しました。その間に感染状況が悪くなって延長され、一部の地域以外は今もオンライン授業中です。 思えば去年3月の初めてのロックダウン時は子供たちは何の学習サポートもなく、それからしばらくして突然オンライン学習が始 […]